皆さん、こんにちは~ お元気ですか? yyです(o´・∀・`o)ニコッ♪
やっと晴れましたね♪
朝、洗濯物を干しながら空を見上げたら、爽やかな青空にウロコ雲
もう秋ですね(∩´∀`)∩ワーイ
先日、西国二十一番札所の穴太寺に参って来ました。
境内では小学生たちが写生をしていて、いつもの趣きとちょっと違いました。
「こんにちは」と元気よく挨拶をしてくれる子、黙々と写生をしている子、
隣の子としゃべっている子、すごく細かく書いている子、おおざっぱに書いている子、
すごく上手に書いている子、何も書いていない子……
いろいろなタイプがあり、見ていて何か微笑ましくてほんわかしました。
一人ひとり特長があり、その子だけが持っている宝物があるんですよね~!!
就職活動では、これまでしてきたことを整理して、何ができるのか? 何がしたいのか?
自分の特長をしっかり理解して、できること、できないことを把握する事が必要です。
4年半前にテレビの『川柳を楽しもう』というコーナーに当時のハローワークが出ました。
お題は『開く』で、その時に詠まれた川柳のひとつが
だれにでも
開けばあるよ
たからもの
「仕事探しをされている皆さんは、必ず宝物を持ってはるんです。
その宝物を一緒に探すお手伝いをしています。」
と、その時に私が話した言葉です(*^.^*)エヘッ
応募書類の作成や添削、面接の練習だけでなく、悩んでいることや不安なこと
何でも相談してください!
わかものハローワークスタッフ一同、お待ちしています!!
朝晩涼しくなってきたから、風邪などひかないようにね(b゚Д゚)ネッ♪
2016年9月30日金曜日
2016年9月29日木曜日
これを読めば大阪わかハロの就活クラブに参加したくなるブログ
みなさんこんにちは。
就活クラブ担当のTKです。
いい季節になってきましたがいかがお過ごしですか?
さて、さて。就活クラブは今期も順調に6回を消化しまして次回は第7期生を募集しています。
「食欲の秋」「スポーツの秋」「就活クラブの空き」と申しまして、まだまだ募集中です。
今回は10月11日の火曜日からのスタートです。
就活クラブに参加する人達は様々な経験や厳しい状況の方もいます。
そしてなかなかモチベーションが上がらない人たちもいますが、まずは外に出てください。
勇気を持って第一歩を就活クラブから踏み出せばどうにかなります!
初日と二日目を勇気を持って家を出たらちょっとした変化が訪れます。
一週目が終わった頃にはちょっとした達成感が、そして二週目嘘でもいいから(笑)参加してくれたら最終日には自信に変わってます。そして感動も…。
自信を持ちたい方、何か突破口を開きたい方。お待ちしています!
◆先日卒業された就活クラブ6期生のみなさんのメッセージをお伝えします◆
(6期生の皆さん、自分のメッセージに心当たりありますか?)
◇最初に来るときはドキドキしますが、受けてからは楽しくて来て良かったと思えます。自分のとらえ方、考え方が見直せるいいチャンスと思います!!是非勇気を出して参加してみて欲しいです。
◇一度受けてみることをおすすめします。自分の知らなかった業界を知ったり、再認識する事ができます。
◇就活をせず毎日ダラダラすごしている人や生活習慣が乱れてる人にもオススメです。
◇様々な年代、様々な仕事を経験されてきたたくさんの人との出会いがあり刺激的ですし、就活に役立つこともたくさんあります。
◇自分のためだと思ったらいいと思います。
◇迷っているなら是非受講しましょう!考えている以上の収穫があります。
◇仲間を一人二人と増やしていけば楽しくできます。
◇仲間ができるから良いと思います。
◇仲間がいると元気が出ます。一人で悩んでいる人は参加オススメです。
◇6日間という短い期間ですがとても有意義な時間を過ごす事ができます。就活クラブにくると同じ目標を持った仲間に出会えるのでオススメします。
◇何もわからない、自信がない、話すことが苦手、そんな方でも大丈夫です!!新たな仲間も増えてとても楽しいです!!
◇受講を最後までしてみると自信の中身が大きく変わっていることと思います。ぜひ楽しみにしておいてください!
◇一人より得ることは格段に多いと思います。自分の力を過信しすぎないように。
いかがですか?全て原文ママです。
やっぱり参加してみないとわからないようですね?
さて、就活の秋のスタートを切りましょう!
よければ就活クラブで。
就活クラブ担当のTKです。
いい季節になってきましたがいかがお過ごしですか?
さて、さて。就活クラブは今期も順調に6回を消化しまして次回は第7期生を募集しています。
「食欲の秋」「スポーツの秋」「就活クラブの空き」と申しまして、まだまだ募集中です。
今回は10月11日の火曜日からのスタートです。
就活クラブに参加する人達は様々な経験や厳しい状況の方もいます。
そしてなかなかモチベーションが上がらない人たちもいますが、まずは外に出てください。
勇気を持って第一歩を就活クラブから踏み出せばどうにかなります!
初日と二日目を勇気を持って家を出たらちょっとした変化が訪れます。
一週目が終わった頃にはちょっとした達成感が、そして二週目嘘でもいいから(笑)参加してくれたら最終日には自信に変わってます。そして感動も…。
自信を持ちたい方、何か突破口を開きたい方。お待ちしています!
◆先日卒業された就活クラブ6期生のみなさんのメッセージをお伝えします◆
(6期生の皆さん、自分のメッセージに心当たりありますか?)
◇最初に来るときはドキドキしますが、受けてからは楽しくて来て良かったと思えます。自分のとらえ方、考え方が見直せるいいチャンスと思います!!是非勇気を出して参加してみて欲しいです。
◇一度受けてみることをおすすめします。自分の知らなかった業界を知ったり、再認識する事ができます。
◇就活をせず毎日ダラダラすごしている人や生活習慣が乱れてる人にもオススメです。
◇様々な年代、様々な仕事を経験されてきたたくさんの人との出会いがあり刺激的ですし、就活に役立つこともたくさんあります。
◇自分のためだと思ったらいいと思います。
◇迷っているなら是非受講しましょう!考えている以上の収穫があります。
◇仲間を一人二人と増やしていけば楽しくできます。
◇仲間ができるから良いと思います。
◇仲間がいると元気が出ます。一人で悩んでいる人は参加オススメです。
◇6日間という短い期間ですがとても有意義な時間を過ごす事ができます。就活クラブにくると同じ目標を持った仲間に出会えるのでオススメします。
◇何もわからない、自信がない、話すことが苦手、そんな方でも大丈夫です!!新たな仲間も増えてとても楽しいです!!
◇受講を最後までしてみると自信の中身が大きく変わっていることと思います。ぜひ楽しみにしておいてください!
◇一人より得ることは格段に多いと思います。自分の力を過信しすぎないように。
いかがですか?全て原文ママです。
やっぱり参加してみないとわからないようですね?
さて、就活の秋のスタートを切りましょう!
よければ就活クラブで。
2016年9月28日水曜日
♪♪♪面接でのポイントその④♪♪♪
じめじめと蒸し暑い日が続いていますが、みなさん元気ですか?
今日は面接でのポイントその④です
通常面接の最後に、面接官より
「では最後に何かご質問ありますか?」
と言われると思います
その際、みなさんはどんな質問をしますか?
もちろん、企業の面接官はみなさんの疑問に答えようとしてくださっているのは確かです
しかし、それだけでしょうか
面接官にはもう一つ目的があってそんな風に聞いているんですよ!
さて、面接官の立場にたって考えて見てください!!!
☆どれだけうちの会社のことを調べてるのかなぁ
☆うちの会社に魅力をかんじているのだろうか
☆うちで働く意欲とか熱意は本当にあるのだろうか・・・
企業側からすると、最後の最後にみなさんの本気度をみてるんですよ
さて、こんな質問はどうでしょうか
◆残業どれくらいありますか
◆お休みはとりやすいですか
これを聞くと「職務内容より、処遇面が会社を選ぶポイントなんだな」と感じることになります
せっかく、今まですばらしい面接のやりとりをしていても台無しです
面接官は心の中で「もっと他の会社うけたほうがええよ」と叫んでます
この面接の場では、会社の方向性や自分が担当するだろうお仕事の内容等
自分が働く上で聞きたいこと(HPや会社案内だけではわからない)を質問を
考えて見ましょうね♪
ではこんな質問はどうでしょうか?
◆(もし採用いただいたとしたら)所属部署の人員構成はどのようでしょうか
◆(もし採用いただいたとしたら)1日の仕事のながれ、月、年単位のながれは
どのようになっているのでしょうか
これを聞くと「うちの会社で働きたいから、具体的な仕事をイメージしたいのだな」感じます
好感度はアップ!
もう一つ面接官の立場からみるとこんな質問はどうでしょうか
◆○○様(面接官)にとって、この仕事をする(この会社で働く)魅力は何だとお考えですか
会社への興味があって聞いているのだとは思いますが
人によっては「まぁ、とっても上から目線!」と思われることもあります
面接官によって、質問内容を変えることも必要ですので、気をつけて!!!
絶対こんな質問にしてください、と言っているわけではありません
よく考えて質問も準備しましょうね
面接方法不安な場合は是非相談にお越しください
経験豊富な相談員がご相談にのりますよ~
待ってます◎◎◎
♪面接のポイントその①は7月8日のブログを見てね♪
♪面接のポイントその②は8月8日のブログを見てね♪
♪面接のポイントその③は9月14日のブログを見てね♪
今日は面接でのポイントその④です
通常面接の最後に、面接官より
「では最後に何かご質問ありますか?」
と言われると思います
その際、みなさんはどんな質問をしますか?
もちろん、企業の面接官はみなさんの疑問に答えようとしてくださっているのは確かです
しかし、それだけでしょうか
面接官にはもう一つ目的があってそんな風に聞いているんですよ!
さて、面接官の立場にたって考えて見てください!!!
☆どれだけうちの会社のことを調べてるのかなぁ
☆うちの会社に魅力をかんじているのだろうか
☆うちで働く意欲とか熱意は本当にあるのだろうか・・・
企業側からすると、最後の最後にみなさんの本気度をみてるんですよ
さて、こんな質問はどうでしょうか
◆残業どれくらいありますか
◆お休みはとりやすいですか
これを聞くと「職務内容より、処遇面が会社を選ぶポイントなんだな」と感じることになります
せっかく、今まですばらしい面接のやりとりをしていても台無しです
面接官は心の中で「もっと他の会社うけたほうがええよ」と叫んでます
この面接の場では、会社の方向性や自分が担当するだろうお仕事の内容等
自分が働く上で聞きたいこと(HPや会社案内だけではわからない)を質問を
考えて見ましょうね♪
ではこんな質問はどうでしょうか?
◆(もし採用いただいたとしたら)所属部署の人員構成はどのようでしょうか
◆(もし採用いただいたとしたら)1日の仕事のながれ、月、年単位のながれは
どのようになっているのでしょうか
これを聞くと「うちの会社で働きたいから、具体的な仕事をイメージしたいのだな」感じます
好感度はアップ!
もう一つ面接官の立場からみるとこんな質問はどうでしょうか
◆○○様(面接官)にとって、この仕事をする(この会社で働く)魅力は何だとお考えですか
会社への興味があって聞いているのだとは思いますが
人によっては「まぁ、とっても上から目線!」と思われることもあります
面接官によって、質問内容を変えることも必要ですので、気をつけて!!!
絶対こんな質問にしてください、と言っているわけではありません
よく考えて質問も準備しましょうね
面接方法不安な場合は是非相談にお越しください
経験豊富な相談員がご相談にのりますよ~
待ってます◎◎◎
♪面接のポイントその①は7月8日のブログを見てね♪
♪面接のポイントその②は8月8日のブログを見てね♪
♪面接のポイントその③は9月14日のブログを見てね♪
2016年9月26日月曜日
就職相談窓口を活用しよう~!!!
本日のブログ担当 Hです。 ( ノ゚ω゚)こんにちわ
今回は、ハローワーク相談窓口を活用するメリットを1つご紹介します。
みなさんは、希望する求人の応募条件が「当てはまらないΣ(T□T) 」と応募するのをあきらめたことはありませんか??
大手総合化学メーカーの食品販売子会社のルート営業職の求人で!!
(企業基盤、福利厚生、給与、労働条件等問題無し) (嬉〃∀〃)ゞ (嬉〃∀〃)ゞ
書面だけを見ると、
学歴欄 ⇒ 大卒以上と書いてあれば、大卒以外の方は応募出来ないと思います。
年齢欄 ⇒ 26歳未満と書いてあれば、28歳前後の方は応募出来ないと思います。
とおもってしまいますが、
一度ダメ元で企業へ問い合わせをすると少々の違いであれば案外応募が可能な場合が有ります。
学歴が高卒の方であったり、年齢が27歳の方であったりした方が応募出来ました。
(v´∀`*) イエーイ♪ (v´∀`*) イエーイ♪
現在の就職環境は、近年最高の求職者売り手市場で有効求人倍率は1.4倍です。
結果、中堅中小企業は人材の採用難です。 。゚゚(泣´Д`)゚゚。 。゚゚(泣´Д`)゚゚。
企業は、若年者の採用基準に人柄・やる気・将来性を上位に位置付け、学歴・資格等は下位に位置付けています。 d(*^v^*)bヤッタネェ♪ d(*^v^*)bヤッタネェ♪
自分で勝手に思い込み、決めつけを止めて気になる求人票を相談窓口に持って来て頂ければ経験豊富なスタッフが企業へ問い合わせて、優良求人への応募チャンスを拡げます。
就活中のみなさん、恵まれた雇用環境を有効に活用して少しでも納得の行く就職をするためにも、設備のの充実した日本一の「大阪わかものハローワーク」を活用して下さい。!!
今回は、ハローワーク相談窓口を活用するメリットを1つご紹介します。
みなさんは、希望する求人の応募条件が「当てはまらないΣ(T□T) 」と応募するのをあきらめたことはありませんか??
大手総合化学メーカーの食品販売子会社のルート営業職の求人で!!
(企業基盤、福利厚生、給与、労働条件等問題無し) (嬉〃∀〃)ゞ (嬉〃∀〃)ゞ
書面だけを見ると、
学歴欄 ⇒ 大卒以上と書いてあれば、大卒以外の方は応募出来ないと思います。
年齢欄 ⇒ 26歳未満と書いてあれば、28歳前後の方は応募出来ないと思います。
とおもってしまいますが、
一度ダメ元で企業へ問い合わせをすると少々の違いであれば案外応募が可能な場合が有ります。
学歴が高卒の方であったり、年齢が27歳の方であったりした方が応募出来ました。
(v´∀`*) イエーイ♪ (v´∀`*) イエーイ♪
現在の就職環境は、近年最高の求職者売り手市場で有効求人倍率は1.4倍です。
結果、中堅中小企業は人材の採用難です。 。゚゚(泣´Д`)゚゚。 。゚゚(泣´Д`)゚゚。
企業は、若年者の採用基準に人柄・やる気・将来性を上位に位置付け、学歴・資格等は下位に位置付けています。 d(*^v^*)bヤッタネェ♪ d(*^v^*)bヤッタネェ♪
自分で勝手に思い込み、決めつけを止めて気になる求人票を相談窓口に持って来て頂ければ経験豊富なスタッフが企業へ問い合わせて、優良求人への応募チャンスを拡げます。
就活中のみなさん、恵まれた雇用環境を有効に活用して少しでも納得の行く就職をするためにも、設備のの充実した日本一の「大阪わかものハローワーク」を活用して下さい。!!
2016年9月24日土曜日
わかハロがハロウィン仕様に!
みなさんこんにちは!園芸部長です。
朝晩涼しくなりましたね ヽ(●´ー`●)ノ涼しい♪
秋分の日も過ぎて、これからは夜の時間が長~くなります。
秋のイベントといえば・・色々ありますが、10月末のハロウィンに向けて街中がカボチャだらけになっていますよね?
ハロウィンは、日本では「コスプレ・・イベント」的な要素が強いですが、ググッて見たところ、元々は秋の収穫をお祝いし、悪霊を追い出す宗教的な行事だったそうです。 o(´^`)o フーン…
ハロウィンのカボチャ(ジャック・オ・ランタンと言う)にも意味があるようで、善霊を引き寄せ、悪霊たちを遠ざける効果があるといわれています。・・・これもググりました (・ω<) テヘペロ
そ☆こ☆で、 大阪わかハロに善霊(=就職)を引き寄せるべく、ハロウィン仕様にしてみました!
「単にイベントに乗っかってるだけやろぉ?」と言われれば、そのとおり なんですが(・・*)ゞ ポリポリ
みなさんが就職できるよう、わかハロスタッフ全員でサポートします!!
そんな、ハロウィン仕様の大阪わかハロにどうぞお越しくださいませ!!
ちなみに、「Trick or Treat (お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ)」と言われましても、お菓子は出てきませんのでご了承くださいね。
朝晩涼しくなりましたね ヽ(●´ー`●)ノ涼しい♪
秋分の日も過ぎて、これからは夜の時間が長~くなります。
秋のイベントといえば・・色々ありますが、10月末のハロウィンに向けて街中がカボチャだらけになっていますよね?
ハロウィンは、日本では「コスプレ・・イベント」的な要素が強いですが、ググッて見たところ、元々は秋の収穫をお祝いし、悪霊を追い出す宗教的な行事だったそうです。 o(´^`)o フーン…
ハロウィンのカボチャ(ジャック・オ・ランタンと言う)にも意味があるようで、善霊を引き寄せ、悪霊たちを遠ざける効果があるといわれています。・・・これもググりました (・ω<) テヘペロ
そ☆こ☆で、 大阪わかハロに善霊(=就職)を引き寄せるべく、ハロウィン仕様にしてみました!
「単にイベントに乗っかってるだけやろぉ?」と言われれば、そのとおり なんですが(・・*)ゞ ポリポリ
みなさんが就職できるよう、わかハロスタッフ全員でサポートします!!
そんな、ハロウィン仕様の大阪わかハロにどうぞお越しくださいませ!!
ちなみに、「Trick or Treat (お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ)」と言われましても、お菓子は出てきませんのでご了承くださいね。
2016年9月23日金曜日
相談したことを後悔したことのあるアナタへ
本日の担当Tkです。
窓口でよく聞く話があります。
・キャリアセンターへ行ったら、めっちゃエラソーにされた
・人材会社に登録に行ったら、見下された感のある対応をされた
思い切って相談に行ってみたらとんでもない目にあってしまった。。。。
二度と相談なんてするかーーーーっ!!
そんな人こそ大阪わかものハローワークに来てください。
ここでは25人のサポーターがアナタが相談に来てくれるのを待っているのです。
25人もいるのでいろんなタイプの人物が居ます。
話してみて「ちょっと違うな・・」と思ったら
別の人と話してみてください。
何人かと話して「話しやすいな」と思う人に当たったら
『個別支援』というシステムを利用するチャンスです!
その人が担当となって一緒に就活を勧めることができます。
人見知りの人には特にオススメ!
私の体験でも個別支援を利用している方の表情が
少しずつ柔らかくなっていくのが嬉しいです。
梅田の真ん中でアナタのお越しをお待ちしています!!
窓口でよく聞く話があります。
・キャリアセンターへ行ったら、めっちゃエラソーにされた
・人材会社に登録に行ったら、見下された感のある対応をされた
思い切って相談に行ってみたらとんでもない目にあってしまった。。。。
二度と相談なんてするかーーーーっ!!
そんな人こそ大阪わかものハローワークに来てください。
ここでは25人のサポーターがアナタが相談に来てくれるのを待っているのです。
25人もいるのでいろんなタイプの人物が居ます。
話してみて「ちょっと違うな・・」と思ったら
別の人と話してみてください。
何人かと話して「話しやすいな」と思う人に当たったら
『個別支援』というシステムを利用するチャンスです!
その人が担当となって一緒に就活を勧めることができます。
人見知りの人には特にオススメ!
私の体験でも個別支援を利用している方の表情が
少しずつ柔らかくなっていくのが嬉しいです。
梅田の真ん中でアナタのお越しをお待ちしています!!
2016年9月21日水曜日
愛は勝つ!
今日はちょっとゆる~くまいりますね
わかハロに来たことがある方はご存知かと思いますが
わかハロではFM局の音楽がず~っとBGMで流れています
その選曲なんですが
何となくワタクシが若かりし頃
つまりみなさまがたと同じような年頃に聴いた曲が多いような・・・
それでつい、
仕事しながら鼻歌を歌ってしまいそうになります
しまいそうになるだけで歌ってませんよ~!!
(懺悔)
それで思い出したのですが、
面接などの緊張しそうな場面の前には
自分の内面に自信が満ちてくるようなテーマ曲を決めておいて
それを聴くといいんじゃないかな~、というお話。
ワクワクドキドキするような曲でもいいですし
リラックスして底力が沸いてくるような曲でもいいですね。
古い話で恐縮ですが、
ちょいと緊張する営業先でのプレゼン前など
映画「ロッキー」のテーマソングをトイレでひとり聴いて盛り上がり
「よっしゃ~やったろやないか~」と突撃準備してました。
ついでに書くと、いまでもワタクシは
仕事で不調の連続とか、どうも周囲に理解してもらえてないな~とか
涙目で仕事しがちなときに
KANの「愛は勝つ」を聞いて再起スイッチを入れてます。
“心配ないからね 君の勇気が
誰かに届く 明日がきっとある
どんなに困難で くじけそうでも
信じることさ 必ず最後に愛は勝つ
信じることさ 必ず最後に愛は勝つ・・・
(どんまい)
ではみなさま、わかハロでお待ちしていますね。
わかハロに来たことがある方はご存知かと思いますが
わかハロではFM局の音楽がず~っとBGMで流れています
その選曲なんですが
何となくワタクシが若かりし頃
つまりみなさまがたと同じような年頃に聴いた曲が多いような・・・
それでつい、
仕事しながら鼻歌を歌ってしまいそうになります
しまいそうになるだけで歌ってませんよ~!!
(懺悔)
それで思い出したのですが、
面接などの緊張しそうな場面の前には
自分の内面に自信が満ちてくるようなテーマ曲を決めておいて
それを聴くといいんじゃないかな~、というお話。
ワクワクドキドキするような曲でもいいですし
リラックスして底力が沸いてくるような曲でもいいですね。
古い話で恐縮ですが、
ちょいと緊張する営業先でのプレゼン前など
映画「ロッキー」のテーマソングをトイレでひとり聴いて盛り上がり
「よっしゃ~やったろやないか~」と突撃準備してました。
ついでに書くと、いまでもワタクシは
仕事で不調の連続とか、どうも周囲に理解してもらえてないな~とか
涙目で仕事しがちなときに
KANの「愛は勝つ」を聞いて再起スイッチを入れてます。
“心配ないからね 君の勇気が
誰かに届く 明日がきっとある
どんなに困難で くじけそうでも
信じることさ 必ず最後に愛は勝つ
信じることさ 必ず最後に愛は勝つ・・・
(どんまい)
ではみなさま、わかハロでお待ちしていますね。
登録:
投稿 (Atom)