2019年4月15日月曜日

フレッシュ!フレッシュ!フレッシュ!

タイトルを聞くと、聖子ちゃん(松田聖子)の夏の扉♪に続きますが・・・・・・・・・。
知っている人は、世代が違いすぎるか?

4月は皮肉にも、フレッシュマン(新人)が真新しいスーツをまとい、新人研修真っ只中の頃かと思います。近所の友人の娘さんと道端でばったり。そうか今年大学を卒業されたんだったと。
研修が終わり、間もなく配属が決まるとのこと。不安が一杯の様子だったので、〇〇ちゃんならどこでも上手くいくよ!可愛がってもらえるから心配ないよと激励しました。

そして、2週間あまりで平成も幕を閉じ、令和の時代がやってきますね。
報道でも平成を懐かしむ特集があったり、オッサンにとっては、昭和から平成へと時は流れましたが、懐かしさと様々な思い出が一杯詰まっていますね。

新しい時代が来ることや新しい環境に入ることに不安はつき物ですが、一歩踏み出す勇気や決意があれば、新しいことに順応できたようにも思えます。

4月14日は熊本地震から丸3年。追悼の報道もある中で、現実を受け入れざる終えなかった辛い思いもございました。

人生は思い通りにならないときもあるかもしれません。そんな時、少しばかり肩の力を抜いて、「何とかなるさ」「何とかする」と新たな発想で挑戦を開始しようではありませんか!

平成最後のチャンスをものにするためにも、今から・・・・・・。

「さあ出発しよう 悪戦苦闘を突き抜けて 決められた決勝点は 変えられないのだから」
(ホイットマンの詩集より)

すがすがしい春風を満喫し、昨日より今日、今日より明日へ!新たな挑戦を開始しましょう!

2019年3月15日金曜日

転勤なし◎

春闘の季節がやって来ました。
「春闘ってなぁに?」って言う若者も多いと言う事ですが・・・
今年は昨年に比べ あまり良くない傾向らしいですが ^^;
まだまだ 景気はよさそう
今のうちですよ! 皆様!(^^)!

さて、春と言えば 人事異動!!
私達もやはり ありますねぇ
まだ決まりませんが・・・


さて、人事異動での転勤ですが 前社での話し
皆さんこの時期は人事に呼ばれるって事が こわ~い
田舎のほうの物流センターへの異動・・・なんて言われたら・・・と

ある 同期の男性ですが
出張を繰り返す中、ある日 東京に転勤を命じられました。
総務の課長への昇進って言う事で家族を残し単身で(喜んで?)転勤されました。
そうして 20年・・・

大阪には帰れず、購入したマンションに住むこともなく
時々帰ると 自分用の部屋はなし
やっと定年で退職されたのですが
東京を引き払って帰っても やはり自分の部屋はなし・・・
気の毒にも 家族と会話もあまりなく
「なんだったの? 俺の人生?」 と愚痴の日々でした。
もちろん、出世はなさいましたし 企業内では中心人物として活躍なさいました。
私達の時代には多くいらっしゃったのです このような男性方

「転勤」 良いのか 悪いのか分かりませんね

先日TVでは 「転勤なし」をうたっている企業が増えている という本年の新卒説明会情報が
ありましたね。
人間にとって、もはや企業に束縛されることはありえない。。
ライフ・ワーク バランスが第一
という想いが企業の中にも浸透してきたのでしょうか?
私生活、家庭が充実する事で 逆に仕事のモチベーションが上がるってことですよね

そんなわけで、就活する皆様には 良い傾向のようですよ!

「転勤なし」 を選び、年間休日120日以上 の企業探してみましょう!わりとあるかも
                                      
                                     花粉より黄砂がこわい I・M でした

2019年3月14日木曜日

花粉ひどくないですかぁ~^^;

💕先週、ちょっと暖かくなったと思ったら~
今週は、とっても風が強くなって、急に冬に舞い戻った感じですよね?

わかハロに来てくれる皆さんも、マスク姿が増え
時々、この広い施設の中に響き渡る大音量のくっしゃみが(笑)
ちょっと、若者にしては重低音だと思ったら、同僚の男性でした~(笑~笑)

今年は例年になく、杉花粉が多いーんだとか💀
このブログを書いている私も、正真正銘の花粉症!!
目もかゆい♪
  鼻もかゆい
    くしゃみも連発
      鼻水たら~ん♪~♪
下を向くと、鼻水がヤバイ時があるので、この時期のテーマソングは昭和な
    「上を向ういて~  歩こ~おぉ~  鼻水が垂れないよぉうに~♪ 」

で、この時期の花粉対策ですが、さすがに面接時マスクはまずいですよね!
そこで、おすすめがスプレータイプのイオンブロック
これ、自分の顔に向けて、たっぷりスプレーするといった使用方法ですが
結構 💃 効果ありです。
某殺虫剤メーカーが製造しているので、自分に向けてスプレーすると
ちょっと、ハエや蚊の立場や気分も味わえるかも (笑)

花粉症の我々にはしばらく辛い季節が続きますが、みなさん一緒にがんばりましょう!

2019年3月13日水曜日

負けたらアカン!

春3月。先日は東日本大震災から8年を特集する報道で、改めて悲しみを乗り越えた方々の思いや暮らしぶりを感じました。
私ども大阪でも、昨年は大阪北部地震や台風被害など「まさか」を痛感した一年であったと思います。阪神淡路大震災の後に生まれた方も多いかと存じますが、私どもは、自分が感じた悲哀があるからこそ、他の地域の皆様の苦しみも他人事ではなく、寄り添うことが出来るのかもしれません。

時がたてば解決できることも、時がたつほど大変なことも人生にはあるかと思います。
皆様の5年前、8年前、10年前、20年前、30年前を振り返ってみてください。
辛い苦い過去も、思い出したくない過去も・・・百均オヤジには沢山ありますよ!

この年になって感じることは、全てに意味があったと言う事です。
15年前転勤で家族と一緒に大阪へ。
なじめない環境の中で、障害を持つ息子は「いじめ」の試練も経験しました。
以前住んでいた所では、幼い頃からの付き合いもあり上手く行っていたようでしたので、親としても転勤が、この子を大変な目に遭わせたのかと悩んだこともありました。
その息子も、小学校、中学校は悩みの連続であったかも知れませんが、高校時代に自身の持ち味が開花!できないことも多いはずなのに、他者を思いやる立場で活躍し始めたのです。
専門学校時代も、素晴らしい恩師や学友に恵まれ、学んだ道とは異なりましたが、卒業式の一週間前に就職を勝ち取りました。一番遅い採用通知が届いた息子でしたが、先生が学友にも連絡してくださり、クラス全員から「おめでとうメール」が届き、卒業式での再会を約束したのでした。

私もこの仕事柄、息子のシュウカツにも関わることが出来ました。親の目からすれば、「出来る可能性はメイ一杯表現」したいとこでしたが、障害を持つ息子にとっては、かえって辛いものだったようです。そこで「取扱説明書」的な発想から、「このように指示いただけたら、このように働けます!」といった表現に変更し、シュウカツにチャレンジし続けました。
不採用のたびに、「かわいそうな会社やな~。お前を雇わないなんて、損失やで!」と笑って励まし続けました。

わたしは、窓口で相談業務に携わって来たからこそ、子どもへの助言も出来たと感謝しております。窓口に来られる、皆様の悩みや苦しみを知ったからこそ、自分自身の体験を通し、共に前へ前へ進むことを伝えて来ました。
私はもう随分前のこの3月は、新入社員研修を受けていました。ネームバリューで選択した職場は、理想や夢を打ち崩すには時間がかかりませんでした。

同期入社の半数は、GW後に退職。今時の、ブラック企業そのものだったかもしれません。しかし、その環境が好きで、長く勤めている方も多かったのは事実ですが、私も11月に退職。「やっと辞めれた」喜びもつかの間、社会の厳しさの洗礼を受け3ヵ月間就活をしました。

退職理由を聞かれ、「会社が悪かった」という生意気な私だったのでしょう。「そんなことが分からなかったのは君が悪い!」と一喝されへこむ日々を経験。開き直りの「私が悪うございました作戦」で、「もう一度、社会人としてやり直すチャンスを下さい!」と訴え、再就職が出来ました。

時代も異なると思いますが、相談業務に関わる私どもも「最高の励ましと助言」が出来るよう努めてまいります!

「負けたらアカン!」
寒さに震えたものほど、春の暖かさを知るとの格言のように、冬はいつまでも続きません!
暖かな春が、人生の春がおとづれますように・・・・・・・・・・・・!

2019年3月4日月曜日

春~別れ・出会いの季節


みなさま、こんにちは!
雨でも花粉症でマスクが手放せないOMです。

就活って書類作ったり、面接行ったり、
集中力要りますよね。
花粉症による鼻水、くしゃみ、目のかゆみで
困っている方多いだろうなぁ、、と思います。
そんな皆さんを心から応援したい!
もちろん、花粉症でない方も応援したい!


そして、春と言えば別れと出会いの季節。。
3月で辞める方も多いのではないでしょうか?

既に4月からの新しい職場が決まっている方
転職活動中の方
次にやりたい事がまだ決まっていない方
就活何からやっていいかわからない方
とりあえずゆっくりしよ~と思っている方 etc.

たぶん、このブログ観てくださっている方は就活中?


4月のハローワークは比較的混みます!
今お時間あるかたは、ぜひ今お越しください(^^)

3月も就活クラブ、ものづくりバスツアー、
面接トレーニング、そして特別イベントの
『世界一日本一合同企業説明会』など皆さまの
ペースに合わせて選んでいただけマス。


別れがあれば出会いがある♪
わかハロで一生の出会いがあるかも?!
お待ちしています(^^)

2019年2月28日木曜日

わかものは電話に出ない件

こんにちは!
わかハロシエスタ担当のOTです♪



先日、朝のワイドショーを見ていたら、

  『わかものは電話に出ない件』

についてネット上で話題になっていると
いうお話をやっていました。


上司が電話で進行中の案件について話を聞こうと
部下に電話すると電話には出ず、
しばらくするとLINEで、

「さっきの電話なんですか?」

と聞いてくる、とのこと。


気付いているなら出て欲しい~、
と上の年代は思っている・・・

てなお話だったと思います。


確かに・・・
ここ30年で通信手段は大きく変わりました。

25年位前に始めて携帯電話が普及しだした頃、
会社から外出時だけ貸与される携帯電話の
ものめずらしく、誇らしかったこと。

それまでは外出時の定時連絡は
緑の公衆電話を見つけてしていたもので、
なんて便利なんだろうと思ったものです。

その前はポケベルだったんで
それも緑の公衆電話の
お世話にならねばならない不便さ。


その後、ダイヤルアップやら光回線やら
携帯電話やらインターネットやら
LINEやら・・・

とうとう電話も
あんまり使わない時代がやってこようとしているのか、
すごいな・・・

というのが正直な感想です。


しかし時代は常に変わっていくもの。
「諸行無常の響きあり」
「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」
と言うではありませんか。


生物の進化も、
環境に適応するためのもの。


これからどんな風に世の中が変わっていくのか、
ちょっと楽しみなOTでもあります。




でもね皆さん、
企業からの電話には出ましょうね!!!








2019年2月27日水曜日

アカデミーショウ!

実は寝不足です・・・
昨夜は録画していた 「アカデミー賞」 を観、結構意外な結果に驚いたりしました。

アカデミー賞 といえば  何といっても華やかな女優さんの衣装に注目してしまいます。
海外(ハリウッド)では あんなにボリュームのある体系で、あんな身体にフィットしたドレスを着るのが素敵なんだって、いつも羨ましく拝見しています。
背中の大きく開いたデザインも カラフルなカラーも
マジ、かっこいいです。

ところで、意外な結果はおいといて
これもいつも注目するのが 
賞をもらった方の喜び方と コメントです。
観ているほうも熱くなり、感動しちゃうくらいの歓喜の表現、パフォーマンス!
こんなに嬉しいことってあるんだなぁ・・・・

それと、必ず出てくる
「夢をあきらめるな! 何度でも挑戦!」 とおばあちゃんに、父親に言われて育った。
というコメント

毎年見ながら感じるこの感じは 何なんでしょう?
世の親たちはどんなふうに感じているんでしょう?
学校の先生は?
大学のキャリアセンターは?

現実の利益ばかりを求めるのではなく
「夢」
「希望」
「あきらめない事」「努力」
そして
「喜び」
って なんだか忘れがちだなー と
近頃の私を振り返る1年に一度の アカデミーショウ でした。

それにしても、主演男優賞 驚きでしたね。
主演女優賞も驚きでした。
それぞれ スーパーな演技に感動しました。
「映画ってほんとうにいいものですよねーーーー」 

                                              担当は  I・M でした