2021年5月26日水曜日

言葉の力~励ましの力

 緊急事態宣言も延長されそうな報道に、それぞれの立場で感じ取られていることと思います。本日は、百均オヤジがブログを担当します。

長く生きてくると幼いころからの経験を通して言葉の力や励ましの力を感じています。皆様もそうだったと思いますが、寝返りした時も一人で立ち上がった時も、親をはじめ周囲の皆様が「できた出来た!すごいね!」と喜び誉めてくれたに違いありません。

2歳5カ月で初めて歩くことが出来た我が息子。歩行練習には宇宙靴のような特製の靴をはかされていました。嫌がる息子の応援団は近くに住んでいたママ友。「誰も持っていないカッコイイ靴。履いているところおばちゃんに見せて」と。お陰で初めて歩けた時には身内のように喜んでいただき、今も見守ってくれる大切な存在です。

「人間はたった一言の言葉で悩むこともあれば傷つくこともあります。安らぎを感じれば勇気を奮い起こすこともあります。だから言葉は大事ですね。」

家族では当たり前のようなことでも、社会では違うことも多々ありますね。人間関係が出来ていれば通じることでも、言ってみないとわからないこともあります。

私の就活時代(13年前)。苦戦続きの時にハローワークの紹介窓口でいただいた励ましの力に勇気をもらったことがあります。もうここやったら採用されそうだ(失礼)と思って応募を試みましたが、自分を信じ冷静に判断することを勧められ思いとどまり、今の職場への機会に恵まれました。ハローワークで働くようになったことをその方に報告に行くと、大喜びして頂いたことを今も忘れません。

このことが私の今の仕事での原点となっています。毎日毎日、若い方の未来を語り、共に挑戦していますが、立場を認識し、責任ある言葉かけを心がけています。

わかものハローワークは、そういった励ましの施設だと自負します。今までの職業経験や職業相談の経験がご来所される方々の最高の力になるように努めて参ります。

コロナ禍でストレスや不安を抱えている方もおられると思います。人と話せば元気になります。人と出会えば勇気が出ます。と言われるよう頑張りたいと決意してお待ちしています。


2021年4月7日水曜日

努力は報われる

  大阪わかものハローワークのKMです。

 大阪はコロナが拡大していますが、皆様大丈夫ですか?

 この不安ななか、先日の水泳の日本選手権の競泳女子100メートル

 バタフライで池江璃花子選手が優勝し、東京オリンピックのメドレーリレーの

 代表に内定しましたよね。本当に驚き感動しました。またレース後のインタビューで

 「まさか、100で優勝できると思ってなかったでし、5年前のオリンピック選考会

 よりも、ずっと自信もなかったし、自分が勝てるのは、ずっと先のことだと思って

 たんですけど。勝つための練習もしっかりやってきましたし、最後は『ただいま』って

 いう気持ちでこのレースに入場してきたので、自分がすごく辛くて しんどくても、

 努力は必ず報われるんだ。なんていうふうにおもいました」

 本当に感動しました。

 私達もこのコロナの辛い状況に負けないよう就職支援を頑張っています。

 就活をここ’大阪わかものハローワーク’で、私達と一緒に努力しませんか。

 努力は必ず報われますよ。

2021年4月5日月曜日

支える力

  春のセンバツ高校野球が2年ぶりに開催され、全国に歓喜と感動を与えてくれました。本日は、高校野球大好きな百均オヤジが担当します。

コロナ禍での満開の桜も雨で散りかけ、花見も自粛する悲しい事態を迎え、残念な気持ちでいっぱいです。そんな中、昨夜は某放送局の人気番組「情熱大陸」で奈良県吉野の桜守が紹介されていました。空撮での映像いっぱいに広がった桜花爛漫の桜。見事に咲き誇っていました。

そんな桜を、長年にわたって代々守り続けている「桜守」の活動は、一年365日、毎日毎日手を抜くことのできない絶え間ない努力の結晶と感動しました。害虫駆除のためには、木肌を磨く高所作業。何度も落ちて危険な目にも遭ったそうです。シカが木の皮をめくるために、幹に包帯を巻く様子は、まるでわが子を慈しむかのような行動でした。

気が遠くなるような作業の連続。一年二年ではなく、何百年と未来に渡る壮大なロマンを掲げたお仕事でもあると感じました。こういう支える方がいて、我々は感動することができるのだと感謝したいと思います。

特に生き物と向き合うことは、毎日が勝負ですね。私もガーデニングの趣味を持ちますが、手を抜くと残念な結果につながるし、丹精込めると見事にこたえてくれます。

神戸にオープンした某テーマパークでも、お客様を喜ばすために、徹底したスタッフの教育がされていることも伺いました。ほかのテーマパークも同様、我々の日常生活を支えて下さる多くの場所では、新年度に新たな力が育まれ、我々の日常を支えてくれるのだと感じます。

吉野の桜も今年は訪れる人もなく、寂しく満開の時となりました。誰が見てくれなくても、陰で支える人の力がある限り、必ず来年は、多くの人に見ていただくことが出来ると確信します。じっと耐えるコロナ禍での就活も、人生に花を咲かせるための大きな力になると信じております。頑張りましょう!

2021年3月30日火曜日

出会いの春を!

♬ 恋人よ 僕は旅立つ 東へと向かう列車で~(^^♪

と希望に胸を膨らませ、九州から大阪へ転勤してきた私。あれから17年、♬都会の絵の具に染まってしまった百均オヤジが本日のブログを担当します。

単身赴任の予定であったが、今は亡き両親の反対で一家引き連れての転居となりました。最初に関西の暮らしになじんだのは子供達。あっという間に、関西弁で友達とも電話で話している姿に、ほっとしたことを思い出します。子供らにとっても今までの親しい友達との別れを経験し、新たな友達作りに挑戦した日々であったに違いありません。

私達は、日々あらたな人との出会うチャンスを持っていると感じます。私の転勤がきっかけで、子供のみならず家族にとっても、新たな出会いが生まれ、今もその方々と関わりながら生活しています。そして12年前の3月に退職した後も、この関西で生きていくと決めたきっかけも人や職との出会いであったと言えます。

新年度は人事異動の時期でもございます。私と長年共に働いてきた仲間も異動することとなり、寂しい思いもございますが、また新天地でご活躍されることを祈っております。

わかものハローワークの仕事を通し、多くの方々と窓口でお会いして参りました。私にとっても学びの連続でございます。「人は人によって磨かれる」と有りますが、見方を変えることや接し方を変えることで、相手のことが理解できたことも経験となっています。

親しくしているご家族は、認知症を発症された母親のことをわかろうと勉強され、今は福祉の道で奥様がご活躍されています。また幼い時に不登校を経験された方が、今は教師として活躍されています。反抗期で手の付けられなかった子供さんであったが、今では3人の子の親となり立派に成長された方もいます。その親が言ってました「子供を変えようと思っている間は何も変わらず、親である自分が変わったことで子供が優しくなった」と。

♬人生捨てたもんじゃないよね あっと驚く奇跡が起こる~♬             思い通りにならない日は 明日頑張ろう~♬

また人生は決断の連続ですね。その決断によって多くの出会いも、チャンスも決まってきますね。変化の時は不安もあり、深刻になりがちですが、一歩踏み出す勇気によって、自分の人生も変わってくると、この年になってつくづく感じるオヤジです。

未来があるわかものの皆様です!心弾む春が来ました!わかハロは、毎日が入学式であり、毎日が卒業式です。就活クラブや各種セミナー、担当者制による個別支援など出会いもたくさんあります。人との出会い、職との出会い、そしてあなたの未来との出会いが待っています。

welcome まってます!

引用した曲「木綿のハンカチーフ」「恋するフォーチュンクッキー」「365日の紙飛行機」

2021年3月29日月曜日

仕事っていっぱいあって困りますね

 

 3月もあと少しで来月から新しいスタートにる機会が増えますね
 先日知人と以前したことのある仕事の話になり私が巫女さんのアルバイトの話を
するとびっくりされました❣!

 神社の物品販売や結婚式で新郎新婦の横にいて宮司にお仕えする事です。私にとっては珍しくありませんのでこちらがびっくりしました。ただメイクはできません(笑)

 これは余談ですが皆さんも仕事ってたくさんあり、何をしたらいいかわからないと、悩まれる方が多いと思います。仕事内容が想像ではわからず不安に思い自分にはできないとか。大阪わかハロでは経験豊富なスタッフが、丁寧な対応で皆様に業界や必要な資質を説明します。ぜひ仕事理解を深めるためにも若はろにお越しください。

スタッフ一同お待ちしております!!




2021年3月26日金曜日

世界に公開しちゃう(パート2)

 皆様こんにちは!

またまた I.M です。

前回は梅の花満開の頃、で今日は桜が満開ですね^^

4月がやってきますーーーーーー

さて、前回ネット上でのコメントに注意という意味で「世界に公開しちゃう」お話をしました。

今日はネットに「公開しちゃった」事で思わぬ良いことがあったお話をしようと思います。

ある男子ですが、学卒後建築会社でデザイン担当の部署に配属されまして、真面目にずっと建築資材のパーツデザインをしていました。

いつも同じものばかりのデザインですが、文句も言わずコツコツと3年間デザイン仕事に従事していましたが・・・

ある時社長に言われたのだそうです。

「君は仕事できへんから ずーっとおんなじデザインさせてんのや」

なに~~~## と私なら言い返すところですが

真面目な彼はそれを機に退職。

以前から趣味でしていたキャラクターのデザインをSNSに投稿し続け、世界中に公開‼

すると・・・

それを見ていた なんと‼ アメリカのゲーム開発企業が目に留めました💖💖💖

そしてそして、なんと連絡してこられたそうです。(英語ですがここは翻訳アプリなどあるのがまたネットの良い所!)

そして、ついにWEB面接の運びになりました😂

まだ採否は未定ですが、彼はSNSを利用することで出会いをゲットしたのですよね。

世界中に公開したら ちゃぁんと世界中が見てるってことです。

このような積極的「就活」ありですよねーーー 

就活中の皆様 ネットは検索するだけじゃなく「攻め」にも使えるって事で利用しましょう。

中でもクリエイティブな仕事を希望する方には良いのでは?

さて、皆様  どんな仕事を探すにしてもとにかく頭を使いながら自分の目で確かめる事、

でもって、大阪わかものハローワークで相談、確認しながら応募し、素敵な春を迎えましょう❣!

                            またまた、I.M でした



2021年3月25日木曜日

私が体験した新しいこと(something NEW)

 こんにちは♪

就活クラブ担当のOTです。


突然ですが、皆さん、何か新しいことにチャレンジしてますか?

私は最近、生まれて初めて海外ネット通販というのを体験してみました。
実は去年の夏ごろから、やってみたいな~、買いたいな~と思うものがあったのですが、支払いやら手続きやら登録やら、果たして本当に自分の注文したものが届くのか・・・

あれこれ考えていたらいつの間にか時間が経ち、アカウントを作るところまでは進んだもののその先に一向に進まず…

ところが先週のある朝、ふと目が覚めた時に「そうだ!やってみよう!!」という考えが頭に浮かび、そのまま一気に手続きを進め、ポッチリ注文ボタンを押してしまったのです。

まさに「虎穴に入らずんば虎児を得ず」です。

お~~。OTの座右の銘ではないか。。

と原点に立ち戻った次第です。

それから1週間、私が注文した荷物はヨーロッパのはるかラトビアというお国から、現在神奈川の税関まで到着した模様。

「ちゃんと注文したものが」「注文した数」届くのか、楽しみです。

写真と同じものが万一届かなかったとしても、勉強代として目を瞑れる程度のものしか注文していませんが、やっぱりちゃんと届いてほしい。

これが私が最近体験した新しいことです。

みんなそれぞれの新しい春の体験を楽しんで下さいね~(^^♪